2020年から小学校でもプログラミング教育が始まる事を理解していますか?

こんにちは雑食オヤジです。

最近家電量販店に行くと、子供向けのパソコンが富士通から販売されていました。理由は2020年から小学校でもプログラミング教育が始まるからです。家には低学年と高学年の子供がいますが、プログラミング教育って一体何をするのか、全然わかりませんでした。

 

f:id:hashima0350:20190607225126p:plain

今はわかります。目的は、未来の日本に必要とする人材を養成する教育です。

必要な知識はコンピュータで探せますが、問題解決の手段として論理的な考え方、コンピューターの活用が必須である事をこの教育は教えてくれます。

 

プログラミング教育

2020年からプログラミング教育が小学校でも必須になりますが、ほとんどの人が具体的にどうなるのか理解できてい無いと思います。

実際に「アルファベットでプログラミングするの?」「一体何をするの?」「パソコン買わなきゃいけないの?」など様々な疑問があるかと思います。私も調べるまでは、理解できていませんでした。

 

すでに欧米や中国やインドなどでは、日本より先にプログラミングが教育されています。他の国より遅れていますが、プログラミング教育をする事により、遅れを取り戻す事が目的です。

 

プログラミング教育の狙い

「コンピュータに意図した処理を行うように指示する事ができるということの体験させる。」事が前提です。

 

①プログラミング的思考

自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であるか、論理的に考えていく。

 

②身近な生活でコンピュータが活用されていることや、問題の解決に必要な手順がある事を気づく。

(プログラミングができる事自体は狙いでは無い。)

 

③コンピュータの働きを、より良い人生や社会づくりに生かそうとすると態度です。

 

狙いを簡単に言うと、プログラミングを覚えなくても良いので、その論理的な考え方を学び、コンピュータを活用する事です。

 

なので、各教科(算数・理科だけで無く、社会・音楽・家庭科も)コンピュータを活用する教育が必要、その上でプログラミングの楽しさを体験する教育です。

 

当然小学生では終わらない

以上が小学校の目的ですが、更に中学校・高校と続きます。

 

●中学校の目的

社会におけるコンピュータの役割や影響を理解するとともに、簡単な プログラムを作成できる。

 

●高校の目的

コンピュータの働きを科学的に理解するとともに、実際の問題解決に コンピュータを活用できる。

 

プログラミング教育とは

高校卒業時の社会に出る頃には、問題解決にコンピュータを活用して、社会に貢献してくれる人材を作る教育です。未来の日本に必要とする人材を養成する教育です。

これから、来年に向けてコンピュータ教育が、出てきます。早め早めに子供にプログラミングの考え方を「遊びながら」「楽しく」体験させてあげて下さい。

更に興味を持ってプログラミング自身を学んでくれれば、それに越したことは有りません。

 

さいころから遊んでいたレゴで試してみては

小さい頃にレゴブロックで遊んでいた子供はたくさんいるはずです。そのレゴを教材にしてプログラムの考え方・作り方を親子一緒に学ぶ教材があります。

アフレルの「ロボットプログラム教育です。」

 

アフレルの教材は、専門高等学校に100%・工学部の大学には90%・国立大学には80%導入されている会社です。

そのアフレルが、世界80カ国以上の教育機関で採用される教材を販売しています。

内容は、 レゴブロックと自由にプログラミングができる教材です。

 

ロボットを組み立て、実際に動かすことで、ものづくりとプログラムの基本を学ぶことができ、思考力や問題解決力といった、これからの社会で必要とされる力が身につきます。

組み立てやソフトウェアなどの基本的な使い方からプログラムの作り方、 学習のすすめ方などを解説したガイドや、子供1人でも取り組める課題を掲載したワークブックも、ついています。

 レゴブロックだからこそ、とっつき易い、レゴブロックだからこそ応用ができます。

低学年用の5歳以上と、高学年用の10歳以上があります。親子で一緒にこの機会に楽しく学んでください。連休などに、是非一緒に楽しみましょう。おすすめします。

 

自宅が無理な人はレゴではないですが教室もあります。

 

manekineko777.hatenablog.com

 

最後まで読んでくれて、ありがとうございます。